蔵前よ再び。とにかくお洒落。。。

前回のブログ投稿で妻と蔵前に行ったと述べたが、それから一週間後にまた蔵前を訪れた。今回は両親と妻と僕の4人でだ。実家に泊まった際に蔵前がお洒落で良かったという話をしたところ、翌日にみんなで行ってみることになったのだ。

天気予報はあいにくの雨。でもやはり僕は晴れ男。雨が降りそうで降らない、そんな天気となった。板橋の実家を出て昼過ぎに蔵前に到着した。

駅を出て、しばらく歩くとお洒落な外観の建物を発見。目立った看板もなく見過ごすところだったが、お菓子屋さんだ。「菓子屋シノノメ」。あまりにもお洒落だったので店頭で写真を撮った。

そのお菓子のすぐ近くにはソファがたくさん置かれた「NOCE」という家具屋さんがあった。色々なソファに座ってみたがどれも自分の家にあるソファよりは座り心地が良かった。家のソファは社会人になって中目黒に引っ越した時にニトリで購入したもので(確か1万8000円くらい)手すりの部分が木で出来ていて寝ずらい。そして小さい。そろそろ買い替えたいと思う。

蔵前にはお洒落な隠れた名店がたくさんあった。ぼーっと歩いていると見逃してしまうようなお店だ。ビルの4階の小さな部屋にある「H.A.Bookstore」はビルの入り口の細い階段の前に小さな看板が出ているだけだったが、幸運にも偶然見つけることが出来た。
階段をのぼって行き4階の部屋にお店に到着すると思った以上にお客さんがいて驚いた。知る人ぞ知る有名なお店なのかもしれない。

様々なお店をぶらぶらした我々は小休憩を求めて「DANDELION CHOCOLATE」というお店にきた。サンフランシスコのチョコレートの専門店で、日本の第一号店である。店内や外観もお洒落で、チョコレートのお味はもちろん濃厚しっとりで美味しかった。

DANDE LIONを出てすぐに良い感じの看板を見つけた。
Neutral Gray」。カバンや財布などを作っているブランドである。看板の奥にある店舗も上品でハイセンスな感じだった。僕はひとつ気になるカバンがあったがサイズ感が少し大きめで購入には至らなかった。

他には前回のブログでも紹介した文房具屋さん『カキモリ』にもまた行ったり、チェコ雑貨のお店にも行ったりした。今回の訪問で、僕の中で完全に「蔵前=お洒落な街」という等式が成り立った。
最後に蔵前で撮れたお洒落写真をいくつか載せて、今回のブログを締めることにしよう。

蔵前と代官山と中目黒

先日、妻と初めて蔵前に行った。蔵前は最近すごく勢いのある町で東京のブルックリンという異名もある。(マツコも夜の巷を徘徊する番組で蔵前に訪れていた。)
夕方から蔵前に赴いたので、あまりゆっくりできなかったが、期待を裏切らないお洒落な街だった。 『カキモリ』という文房具屋さんで妻はオリジナルのノートを作った。表紙の材質から、中身の紙の素材、留め具、など色々なパーツを自分で選ぶことができた。とにかく素晴らしいお店なので蔵前に行った際はぜひ訪れてほしい。そのお店に行くために蔵前に行く、という選択肢もいいだろう。
from afar 倉庫01』というカフェにも入った。カキモリからはかなり距離があったが、こちらのカフェも行ってよかった。店内ではお花も売っていて落ち着いた時間が流れていた。
またゆっくりとこの街に訪れたいと思った。

さて別日にはなるが、妻と代官山に行った。朝早くから家を出て、朝食は 『スプリングバレーブルワリー東京』 で食べた。 エッグベネディクト を頂いた。まあまあ美味しかった。そしてとにかく店内がお洒落!!!

朝食後は蔦屋書店でゆっくりした(妻は英語の勉強、えらい!)。話は変わるが最近はよく 代官山に行く。大学生の時はなかなか行く機会がなかったが、服が好きになってからは頻繁に行くようになった。先日も仕事の合間に(土曜)一人で代官山に行って以前から欲しかったAsicsとKikokostadinovのコラボの服を買った。代官山の『ELMINATOR』 というお店で買った。

代官山の蔦屋書店を出た僕らはそれから中目黒に歩いた。中目黒では焼き肉ランチをしたあとに『Moke’s Hawaii』でパンケーキを食べた。このお店はハワイの有名ホテル『ハレクラニ』に勤めていたMokeさんがハワイのカイルアにオープンしたレストランである。予想ではもっとふんわりとしたパンケーキだったが、味は美味しかった。

パンケーキ屋さんの前にインスタ映えする壁があったので写真を撮った。
良いっすね。。。

パンケーキ屋の後、目黒川沿いにある『Bechics』という洋服屋さんに入った。そこで『Auralee』というブランドのジャケットがとても気になった。試着した際に妻もすごく似合っていると言った。でも値段も5万円程で決して安くなかったので、購入はしなかった。その日、家に帰ってからもそのジャケットが頭から離れなかった。17時、僕らは再び家を出て、そのお店に向かった!そして買いました!!!

Auraleeは素材にとことんこだわった日本のブランドで、このジャケットの記事もこのジャケットのためだけに独自に作られている。なので他の洋服にこの生地が使われていることはない。ちなみにこのAuraleeのウェブサイトにモデルが実際に着てる画像が見れる。

紫陽花の旅

先日、平日に休みを取り妻と一緒に鎌倉へ行った。元々の予報ではその日は雨の筈だったが、またしても僕の晴れ男パワーが炸裂した。妻は僕を「晴れ晴れの実」の能力者だと思っている。明月院では見事な紫陽花をたくさん見ることができた。
お昼は七里ガ浜で妻の友人とその愛犬と一緒にランチを食べて海辺を散歩した。素晴らしい休日だった。
動画もご覧ください。

またまた中目黒、代官山、渋谷を散歩した。

渋谷で仕事終わりの妻と合流する前に、中目黒–>代官山–>渋谷を散歩した。
中目黒で電車を降りた僕は目黒川沿いの洋服屋さんにいくつか入った。
なかなか入りづらい雰囲気のお店もあったが勇気を振り絞って入った。
Beshicsというお店は建物の二階にあって特に勇気が必要だった。Auraleeの素敵な開襟シャツがあったけど買おうとまでは思わなかった。
やっぱり洋服を見るのは楽しい。人の生活の基礎を表す衣食住という言葉がある。この言葉を子供の時に学校で初めて学んだときは衣もどう考えても重要度が低いと感じた。今なら少しはその大切さが分かる気がする。
松浦弥太郎の手掛けた古本屋『CowBooks』にも立ち寄ったが相変わらずお洒落だった。

中目黒を出た僕は代官山へ向かった。中目黒から代官山はほんとに近い。徒歩10分もかからないんじゃないっかてレベルだ。
代官山では『エリミネーター』というお店でAFFIXというブランドのTシャツを買った。すごくかっこいい。
『O(オー)』というお店にも行ったが、そこの店員に僕の来ていたポータークラシックのハワイアンシャツをべた褒めされた。姉にボロボロに言われたあのシャツだ。

代官山に綺麗な紫の花を咲かせた木があった。

さて、意気揚々と渋谷へ向かい。妻の職場の近くにある『コーヒーハウス ニシヤ』というカフェに入った。星野源さんも通うカフェらしい。
パソコン使用禁止のそのカフェでは本を読んだ。『世にも美しき数学者たちの日常』という本だ。もう終盤まで読み進んでいたので10分そこらで最後まで読み終わった。なんというか、数学好きには一つ物足りないような内容だったけど、そのぶんライトでスラスラと読める感じだった。あと本の装丁がとっても綺麗でおしゃれ。

妻と合流し、僕らはヒカリエに入った。翌日に結婚式に参列する予定のあった妻はご祝儀袋を買った。その後、『茶庭 然花抄院』というカフェに入った。
すごく甘いかき氷、昆布茶、抹茶をいただいた。昆布茶はもうほんとに最高だった。またここの昆布茶が飲みたい。

東京オリンピックの観戦チケットに申し込んだ話とか

この前の火曜日は東京オリンピックのチケット申し込み期限日だった。(まあ12時間くらい?延長したみたいだけど)
僕と妻はそれぞれ申し込み用のアカウントを作り、開会式はもちろん、テニスやら野球やらバスケやらたくさんの競技に申し込んだ。全てが当選したら何十万円にもなるが、まあ全部当たることはないだろう。当選日は6月20日。ものすごく楽しみだ。
そういえば会社の同期は開会式の最高額のチケットに申し込んだらしい。。。1枚30万円!!!

話は変わって、夏用のトップスを二子玉のTomorrowLandで購入しました。
フロント側がジャージー生地でサイドやバックがシャツ生地のコンビネーションとなっていて、いい感じの一着だ。
https://store.tomorrowland.co.jp/shop/tomorrowland/item/view/shop_product_id/39261