9月の諸々の出来事

気づいたら9月は一度もブログの投稿ができていなかった。ので、9月の出来事をざっと振り返ってみることにする。

久々のディズニーシー

妻と一緒に久々にディズニーにいった。まだまだ時期的に暑かったのでランドではなくシーを選んだ。今回はアトラクションを楽しんだというよりかは、ディズニーシーの食べ物を楽しんだ。目に映ったものを食べに食べたという印象だ。Youtube動画を作成しこの記事の最後に付けたので 、ぜひご覧あれ。

久しぶりの島根県
高校時代の部活の友人の結婚式に参列するため久しぶりに故郷の島根県を訪れた。結婚式はとっても素敵な雰囲気で幸せいっぱいの式で最高でした。
式の翌日には地元の友達に、島根県松江市の懐かしの場所を色々と連れて行ってもらった。高校や、部活で何度も訪れた色々な場所のテニスコートなど、胸がグッと熱くなった。
松江県庁の前にはいくつか銅像があった。島根に住んでる時には気づかなかった。

松江城の側にも銅像。ここら辺は銅像ばかりだ。

松江は道路が広く、それでいて車が少ない。免許取得後、一度も公道を走ったことのない完全なペーパードライバーである私も、ここならイケるかもしれないとさえ思える雰囲気であった。カカシの大群や、ローソンとポプラが合体したコンビニなど、珍しいものもいくつか目撃した。

お昼ご飯には懐かしの出雲蕎麦を食べた。なかなか美味しかった。東京じゃなくたって美味しいものはたくさん食べれる!、という当たり前のことをふと思ったりした。

バスキアのアートは永遠だ

妻と私の両親と共に、六本木ヒルズで開催されているバスキア展に行ってきた。バスキアといえば数年前にZOZOタウンの元社長である前澤さんが100億円越えで絵画を競り落としたことで皆さんの記憶にも新しいと思う。
その前澤さん所有の絵も展示されていた。

その他にもいくつか写真撮影OK(ネット掲載もOK)のものがあったので、ここに載せておこう。バスキアの作品はやはり、一般の人が描くものとは一線を画していたように感じ、これが「アート」だと主張しているようにも感じた。

バスキアに感化されたのか、その後に寄った中目黒のカフェで、父親がナフキンにバスキアを真似た絵を描いていた。案外それっぽくて、笑った。

ディズニーシーの動画

MARNI (マルニ) のシャツを買ったお話。

MARNI(マルニ)というブランドをご存知だろうか。MARNIはイタリアのファッションブランドであり、1994年に設立された、わりと新しめなブランドだ。設立からわずか20年あまりで、ここまでビッグなブランドになったということだ。MARNIと聞くとどちらかというとレディースの服を想像する人も多いと思うが、メンズも素晴らしいラインナップとなっている。

レイヤードシャツで上品な着こなしを
さて今回僕が購入したのは、MARNIのレイヤードシャツである。内側は紫色をベースとしたカラフルなシャツで、外側はマットで上品な紺色のシャツである。裾の部分が少し内側のシャツが外に出るように折り返して縫われており、そういったデティールも正直たまらない。フォーマルな雰囲気を保ちつつも遊びも忘れない、そんな都合の良い一着だと思う。

外側のシャツのボタンを閉じた時と開けた時ではまた雰囲気が異なり様々なスタイルで着こなせる便利な一着でもある。控えめにいって最高のシャツである。