ここ3~4か月の日々の出来事

お久しぶりです

最近、YouTubeの投稿は頻繁に行っていたが、こちらのブログは更新が滞っていた。以前のブログ更新が4月30日なので、約4か月もの間、ブログを更新していなかったということになる。日々の生活をきちんと思い出に残すことがこのブログの目的の一つでもあるので、ここ最近の主な出来事を少々雑にはなると思うが、以下にまとめておきたいと思う。

4月

3月中旬から在宅ワークになり、4月も相変わらずの在宅ワークだった。妻のほうも在宅ワークで朝ごはんにはトーストをよく作ってくれた。サーモンとカッテージチーズのトーストだったり、ツナと玉ねぎのトースト、ベーコンエッグのトーストなどを作ってくれた。

昼ごはんや夜ご飯にも様々な料理を作ってくれて嬉しかった。一部分ではあるが写真をここに貼る。(妻の料理はすべてここにまとめている。)

4月19日には等々力渓谷まで自宅から2時間ほどかけて歩いて行き、そこからさらに自由が丘まで行ってジェラートを食べた。

5月

ゴールデンウイーク真っ只中の5月5日には姉の呼びかけで家族でLINEのビデオ通話をした。LINEの機能で自分の顔にリアルタイムで様々なフィルターをかけることができてそれで遊んだ。
この時期には妻と一緒に新丸子のTUTAYAによく行った。阿部寛の『新参者』というドラマのDVDを借りたり、キングダムという漫画に妻が少しだけハマった。

5月24日は、銀座にある『かつかみ』というお店にいった。日本初のコース専門の豚カツ屋さんである。大好きな豚カツのコース料理、それはまさに夢のようなラインナップであった。

6月の諸々の出来事

6月5日、武蔵小杉駅から自宅までの途中にある「中原ブックセンター」という書店の入り口にシャッターが降りてあり、そこに張り紙が貼られていた。どうやら入居していたビルが取り壊されることになり、別の場所に移転することになったらしい。帰り道にフラッと寄れる本屋が無くなったので地味な痛手だ。

6月6日は板橋の実家に妻と泊まった。

翌日には十条にある「和孝」という鰻屋さんに連れて行ってもらいご馳走になった。妻はその美味しさに驚いていた。



6月12日、お風呂場の電球が初めて切れた。面白い形の電球だった。

6月20日(土曜)は渋谷へと出勤する妻と一緒に6時半ごろに家を出て、私は渋谷のスタバでプログラミングをしたりした。ランチはお昼休みの妻と一緒に渋谷にある「udo」というお店でサンドイッチを食べた。びっくりするくらい美味しかった。

6月21日(日曜)は朝から代官山へと出向き、モーニングを「IVY PLACE」というお店で食べた。かなりボリューミーだったがお味はそこまでだった。人気店ではあるのだけど。

朝食後は蔦屋書店でゆっくりとして、ランチは歩いて恵比寿にある「ゴッサムグリル」というステーキ屋さん行った。ここもかなりの人気店のはずだが、お味の方はまあまあであった。

6月28日、リビングにあるテレビを押し入れにしまった!!!結構、生活が変わって気に入っている。

7月

7月4日(土曜日)、またまた渋谷のudoに妻と行った。このサンドイッチは何度食べても美味しい。妻は歯の矯正もしているし、顎関節症っぽい状態だったのでサンドイッチではなく、サラダを食べた。

7月5日は妻と朝から代官山へ。モーニングは「GARDEN HOUSE CRAFTS」で食べたが、食べログの評価と比べると。。。

7月17日の夕飯には最近妻がどハマりしている「わかめ麺」が食卓に上がった。淡路島で作られている商品だ。結構美味しい。ネット通販で販売しているので気になる方はぜひ。

7月19日(日曜)は二子玉川へ妻と行った。ランチは「リゴレット」というイタリアン。ここはもうかれこれ10回以上利用している。

7月24日は妻と銀座に行った。虎屋のモナカを買ったり、喫茶店でナポリタンとクリームメロンソーダを飲んだ。

7月25日は家の近くのお気に入りのお店「オージオ ソット」に妻と行った。ここはほんとに美味しい。今回初めて食べた「ブラッターチーズと桃の冷製スープ」はびっくりするほど美味しかった。この組み合わせは何なんだ!

7月26日は朝は妻と代官山の蔦屋書店で過ごし、昼は日本橋の方へ行った。ランチにはオムライスを食べた。

8月の出来事は次回のブログでまとめることにするが、8月1日の思い出だけここに記す。オージオソットで食べた「ブラッターチーズと桃の冷製スープ」をどうしても再現してみたくて家で作ってみた。見た目はまあまあだったが、味は似せることができなかった。何かが足りない。。。