最近はYoutube(ファッション系)のほうばかりを更新していて、久しぶりのブログ更新となる。どこに行ったとか、何を食べた、とかはこのブログできちんと形に残したいと思っている。なお、家で作って食べる食事は基本的にはここには記さず、「Wife’s Food」のページに記録する。
8月1日、オージオソットで食べた「ブラッターチーズと桃の冷製スープ」をどうしても再現してみたくて家で作った。チーズがやっぱりお店のものとは違ったのか、似たような味にはならなかった。
8月2日、横浜の高島屋でイケてるクッションカバーを買った。名前は忘れてしまったが確かオーストラリアのクリエーターの作品だったと思う。その後、江ノ電の七里ヶ浜まで行って妻が親友に誕生日プレゼントを渡し、それから「珊瑚礁」というカレー屋さんでご飯を食べた。
8月12日、私の30歳の誕生日である。30代に突入するということもあって、ずっとソワソワしていた。妻に料理とケーキで祝ってもらった。私の好きなファッションアイテムもサプライズで貰えて嬉しかった。
8月16日、六本木ヒルズの美術館で開催されていた「STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ」に行った。妻は終始、難しそうな表情で作品を見つめていた。。。
8月24日、妻の誕生日である。広尾にあるイタリアン、「K+ (カゲロウプリュス)」に行った。そこで「アランミリア」というブドウジュースに出会った。インターネットなどでも購入できる市販のジュースである。とても美味しくて妻も私もお気に入りである。
8月の終わりにはGO TO トラベルを利用して、北海道に妻と行った。私にとっては初めての北海道である。北海道は想像していたよりも暑かった。小樽とニセコに行ったが、リラックスできてすごく素敵な旅となった。
9月6日、家から徒歩15分ほどのところにある新丸子の「三ちゃん食堂」に行った。ここは何を隠そうあのドラマ「孤独のグルメ」にも登場した人気の食堂だ。以前から妻も私も行ってみたいねと話していた。価格は安く、味は美味しい、最高の食堂であった。
9月13日、妻のご両親に私の30歳の誕生日を祝って頂いた。まず、江ノ島に行って紫芋のソフトクリームをご馳走になって、その後、ローストビーフで有名な「鎌倉山」に連れて行っていただいた。料理のお味も素晴らしかったが、建物やお庭も立派で凄かった。元は旧家の別荘だったらしい。

9月20日、妻と一緒に板橋の実家に泊まった。志村坂上の駅から実家へと向かう途中、夕日がすごく綺麗だった。次の日、妻は仕事へ、両親は一軒家の物件を見に行った。どうやら良い一軒家だったらしいがしかし、それを契約しようとしたがタッチの差で別の人に取られたらしい。夜に妻と両親と渋谷で合流して、喫茶店に入り、事の詳細を聞き、その悔しさを分かち合った。「牛かつもと村」で夜ご飯を一緒に食べたあと、宮下公園の跡地に新しくできたMIYASHITA PARKという商業施設に行った。かなりの人でごった返していた。両親と別れた後に、妻は悔しさを消化しきれず、ヒカリエのカフェで抹茶のかき氷をむさぼった。
10月3日、結婚記念日(10月1日)のお祝いとして西麻布にある「肉割烹 上」に行った。最高級の食材を使った料理に舌鼓を打った。食べログの評価が4.34というのも納得のお味だった。




10月4日は銀座に行った。銀座にある「世界一の朝食」というキャッチコピーで有名な「Bills」でランチを食べた。パンケーキが美味しかった。
10月11日、妻の英検の試験日だった。試験会場は最寄りが駒場東大前駅で、試験前に駅前のカレー屋さんでランチを食べた。妻の試験中、私は駒場〜渋谷あたりをブラブラして大学時代を思い出しとても懐かしかった。
10月24日、中目黒をブラブラして「ストリーマー・コーヒー・カンパニー」というカフェでまったりしたり、代官山の蔦屋書店で本を読んだりした。


10月31日、土曜日。仕事終わりの妻と渋谷で六本木にある焼き鳥屋さん「燃」に行った。このお店にはかれこれ10回近く行っていると思う。












11月1日、私たち夫婦は銀座へ赴いた。ランチには「いつき」という天丼屋さんに行った。その後、銀座をブラブラした後に私たちの大好きなカフェ、東急プラザにある「数寄屋橋茶房」に行った。が、閉店していた。コロナの影響だろうか。。。天井のオブジェが壮大ですごく良い空間だったのに。仕方ないので、帰りにケーキを買って、家でお茶をした。




11月3日、文化の日。私たちはいつも通り代官山の蔦屋書店へ行った。お昼ご飯は代官山にある和食屋さん「いく田」に行った。私はチキン南蛮定食、妻は豚の角煮定食を食べた。それから中目黒まで歩いて行き「CRIOLLO」というケーキ屋でチョコレートケーキを買って帰った。濃厚でした。



11月22日は新宿の伊勢丹に行った。武蔵小杉から新宿三丁目駅までは副都心線直通の東横線で一本なので結構便利だ。特に何かを買ったわけではないが、カフェに入ったりした。「ビストロカフェ レディース&ジェントルメン」というカフェだ。チーズロールスフレというものを食べた。シンプルなお味だった。
11月29日、妻のお父さんの誕生日を祝って自由が丘にある「蔭山樓 (カゲヤマロウ)」という中華料理屋さんに行った。お義父さんがの現在の職場の話とかを色々としてくれた。




12月3日、私たちはお肉が食べたくなり、武蔵小杉の「T8 Steak House」に行った。ステーキが食べたい時はここに来ることが多い。
12月5日、私たちの家の近くにある行きつけのイタリアン「オージオ ソット」に行った。ただ、いつものオージオとは違う。そう、お店が移転したのだ。それでも以前の場所から50mほど離れた場所なので、家の近くであることには変わりない。最高に美味しいお店である。




12月6日、銀座に行っていつもの「天龍」で餃子を食べた。ここはやっぱり美味しい。満腹になって銀座をブラブラした後に「凛」という喫茶店に入った。ここで月末の金沢旅行のプランを建てた。


12月13日、本郷三丁目の「FIRE HOUESE」というハンバーガー屋さんに行った。学生時代に本郷に住んでいた時はよく行っていた。あい変わらず、ボリューミーで美味しかった。そこから1時間ほど歩いて紅葉の綺麗な「六義園」に行った。 紅葉真っ只中でとても綺麗だった。それから、その近くにあった「FRENCH POUND HOUSE」でケーキを買って家路へついた。日本一美味しいショートケーキ、というキャッチコピーが着くほどのお店らしい。確かに美味しかった。
12月20日、両親の新居を見学しに藤沢の方へ行った。
帰りに鎌倉まで江ノ電で行き、小町通りにある「イワタコーヒー店」でパンケーキを食べた。かなり歴史を感じるお店だった。
12月22日、仕事終わりの妻と渋谷で合流し、夜ご飯はヒカリエにある「かしわ」という鉄板焼き屋さんで食べた。このお店は私と妻が初めて二人でご飯を食べた場所でとても思い入れのあるお店だ。ただ、メニューもお味も以前とはちょっと違う気がした。
12月24日、朝は代官山の蔦屋書店に行ってランチには前々から行きたかった「芯」という定食屋さんに行った。いつも並びができていて、案の定この日も少し並んだ。ご飯がおひつに入っていて美味しかった。夜には妻がクリスマスの料理を作ってくれた。めちゃうまだった。
12月25日、銀座に行った。お昼ご飯は汁なし坦々麺を「175°DENO担担麺」という札幌発の坦々麺屋さんで食べた。かわった店名で未だに読み方が分からない。それから、松屋にある「デザインコレクション」という様々なおしゃれなキッチン用品や家具などが置いてあるお店で鍋やボウルを買った。良いお店だった。
12月26日は、家の近くにある「Restaurant μ (ミュー) 」というお店に久しぶりに行った。五十嵐美幸さんという有名なシェフがプロデュースしている中華料理屋だ。しばらく店内改装をしていたので半年ぶりぐらいだったが、店内のどこが変わったのか分からなかった。
12月27~29日、金沢に旅行に行った。この事はまた別で動画にしようと思うのでここで多くは語らないでおこう。文量もすごくなりそうだし。とにかく最高の旅だった。

12月30〜31日、板橋の実家で過ごした。30日はすき焼き、31日のお昼は天ぷらとお寿司、夜は年越し蕎麦と焼肉。とにかく食べて食べて食べまくった。。。

さて、かなり大雑把なまとめではあったが、今回はこのくらいにしておくとしよう。2020年も良い一年だった。2021年1月からの出来事はまた数ヶ月後にまとめるとしよう。