渋谷から表参道まで散歩

先日、渋谷で空き時間が出来たので表参道まで歩いた。表参道は思っていたよりも近く、お手軽の散歩となった。途中、山下本気うどんを見つけた。オモロー山下という芸名でかつてお笑い芸人をしていた方が芸人時代に始めたお店である。当時からテレビなどでそのお店を耳にするたびに興味を惹かれていたが、どこにあるのかは分かっていなかった。ここにあったんだ、と見つけたときはとても嬉しい気持ちになった。

表参道へ向かう途中、猿楽橋から渋谷方面を振り返った。とても綺麗な空だった。

表参道からは中目黒のアトラスタワーが見えた。かつて住んでいた町の象徴である。

蔦屋書店で時間をつぶし、渋谷へと戻る途中、来る途中に見つけた山下本気うどんで昼食を食べた。チキン南蛮のぶっかけうどん。タルタルソースとうどんのダシが意外にマッチしていてとても美味しかった。胃もたれもなし。

フルーツジュースが飲みたくて

突然ではあるがフルーツジュースが飲みたくなった。とは言っても、うちにはまだジューサーがなかったので、amazonでこちらを購入した。

フルーツジュースが飲みたかったのは確かなのだが、どんなフルーツを使えばいいかは分からなかった。とりあえず近くのスーパーで美味しそうなフルーツを買った。バナナとみかんとリンゴ、味のバランスなど全く考えずにただただ自分の欲に正直に購入した。

味は、バナナとみかんとリンゴが混ざった味だった。それ以上でもそれ以下でもない。不味くはないが美味しくもない。次回はもう少し考えてフルーツをセレクトしよう。

六本木ヒルズの映画館で初めてのMX4D

先日、妻とファンタスティックビーストの最新作をみに六本木ヒルズの映画館に行った。そこの映画館にはMX4Dという鑑賞設備が整ったシアターがあった。MX4Dはアクション型4D シアターであり、3Dの映像を観れるだけでなく座席がジェットコースターの様に動いたり、煙、風、水しぶき、香りなどの様々な仕掛けが存在する体感型の映画シアターである。そのシアターでちょうどファンタスティックビーストが上映されていたので今回は初めてMX4Dシアターを利用した。視覚だけで映画を楽しむのではなく五感をフルに活用して映画を体感する、まさにそういった印象を受けた。追加料金が発生して通常よりも2倍ほどの価格ではあるが、皆さんにもぜひ一回は体験していただきたい。(ただし、酔いやすい人は注意。。。)

十条で鰻をご馳走になった

学生時代、私は埼京線を利用して大宮方面から都内へと通学していた時期があった。その路線の池袋と赤羽の間には十条という駅があり。快特だろうが何だろうが、埼京線(川越線?)は必ず十条に停車した。当時、なんであまり大きくもないこの十条という駅に毎回止まるのだろうと、満員電車の中でいつも疑問に思っていた。いつかこの駅を散策して、果たして快速電車が停車するに値する駅なのかどうか見定めてみようと勝手に思いながら電車に揺られていたことを覚えている。しかしそれから4、5年経っても結局その駅で降りたことはなかった。が、先日、ふとしたことで十条に行くことになった。私の両親がそこに美味しい鰻屋さんがあると言ったのだ。ちょうど先日「マツコの知らない世界」で養殖ウナギの世界が放送されているのを観て、私の中のウナギ欲が高騰していたこともあり、また、十条に対する積年の疑問を解決する絶好の機会でもあったので、私はその鰻屋さんに両親と赴くこととなった。

十条の駅前にはとても大きなアーケード型の商店街があり、多くの人で賑わっていた。お惣菜屋さんもたくさんあって生活しやすそうだった。電車の窓からは知る由も無い賑やかな世界が広がっていた。鰻屋さんは長い商店街の端っこにあった。立地的には決して恵まれた場所では無いにも関わらず混んでいた。肝心のお味も鰻がふんわりとしていてタレの味も絶妙で端的に言って美味しかった。この鰻屋さんがあると言うだけで快速電車が止まるに値するという感想を抱いた・・・

両親に肝も美味しいから食べて見ろと言うことでトライしてみたが、それは私にはまだ早かった。。。

妻の実家でバーベキュー

今日は妻の実家でバーベキューを楽しんだ。お手製のレンガ造りの焼き場で、炭火で焼かれた鶏肉、豚肉、牛肉、アスパラガス、ピーマンなどなど、お腹いっぱいいただいた。

お母さんとお父さんとロマンの話をした。お父さんいわく、キャンプと違ってグランピングは色々と整いすぎてロマンがないらしい。そんな話をしながら飲んだお父さん特製の粗挽きコーヒーがとても美味しかった。挽いたコーヒー豆がお湯と直接に混ざり合ったロマン満載のコーヒーだ。カーボーイの飲み方はこんな感じだよ、そうお父さんが言った。

5年ぶりの等々力渓谷

先週、妻と久しぶりに等々力渓谷に行った。前に行ったのは2013年の10月の終わりだったので実に5年ぶりである。その時も妻(当時はまだ結婚していない)と一緒に来た。カップルとしてかつて2人で訪れた場所に、今度は夫婦として赴いた。人生って素晴らしい。最高。

今回、等々力渓谷へは紅葉を目的に訪れたのだが葉っぱはまだまだ赤みががってすらいなかった。それでも自然の中に身を置くことで、リフレッシュできた気がした。

空中に浮いている葉っぱがあった。神秘的なワンショット。

そしてこれが等々力渓谷商店街のトドロッキー。なんとも言えない可愛さ。

渋谷のプラネタリウムと武蔵小杉から見える富士山

今日は妻と渋谷のプラネタリウムに行った。かれこれ10回くらいは二人でここに来ていると思う。ここ以外にもいくつもプラネタリウムには行ったが、やはり渋谷のプラネタリウムは特別だ。二人の思い出の場所である。
また、他のプラネタリウムと比べてもその外観はとても美しい。たくさんのビルが建ち並ぶ渋谷にあってなお、その存在感は一際格別だ。

今日も上映中、妻は寝てしまった。私はなぜか起きていられた。

今日は晴れていたので、自宅から富士山が見えた。夕方の富士山だ。美しい。

三連休と三崎まぐろ

10月初旬の三連休、妻と妻のご両親と一緒に三浦海岸の三崎港に行った。(お父さんに車を運転していただいた。早く自分が運転出来るようにならなくては…)

結婚記念日のお祝いという事で、『蔵』というお店でご両親にご馳走になった。刺身はもちろん、葉山のお野菜を使ったサラダ、焼き鳥、コロッケ、豚の角煮、などなど多種多様な美味しい料理が出てきた。ウツボの唐揚げという物も初めて食べた。想像よりもジューシーで美味しかった。ご馳走さまでした。

帰りに、お店の駐車場で変な形の雲を見つけた。何と形容すればよいだろう…

イニエスタを見に埼玉スタジアムに行ったが。。。

妻、妻の友達、僕の友達(Y君)、Y君の友達、の5人で埼玉スタジアムにサッカーの試合を観に行った。浦和VS神戸のJリーグの試合である。この試合には5万人以上もの観客が集まったらしい。浦和が人気チームであることは間違いないが、これだけの人数が集まった理由は他にある。今シーズンからヴィッセル神戸に加わった魔術師、イニエスタをみな観に来たのだ。しかし、結果としてイニエスタは出場しなかった。5万人がガッカリしたに違いない。でも僕はもう一人のスタープレイヤー、ドイツの元代表であり、背番号10番を背負っていたポドルスキが観れて嬉しかった。彼の左足から繰り出される鮮やかなパスは夜のスタジアムに虹をかけ。。。いや。。。認めよう。イニエスタが観たかった!!!

帰り際、Y君から結婚祝いに紅茶版のエスプレッソマシンを貰った。かなり便利である。

あー、妻と一緒にスペインに行って、バルセロナの試合を観に行きたい。